はい。ってーことで行ってきました。那須。

電車つかって行くんですけどね。
1年生のときはあんなに長く感じたのに、
もう3年になるとあっというまに現地に着いてしまったです。

那須塩原駅に着いたら、そこからは
旅館(ホテル??)のほうからバスがでてるので、
それにのって合宿所まで行きますです。

しかし、
那須って別荘やらなんやらが多い所為か、
わけのわからんお店がたちならんでおります。

バリ島のお店とか
インド料理のお店とか
微妙なイタリア料理のお店とか
戦争博物館とか(謎)

去年よりも、
なんか、色々増えてたように思うのは、
私の気のせいでしょうかねぇ?

さて
合宿所に着いたら、そっこーで楽器を下ろして、
そっこーで練習開始。

まず最初は全員でフェスティバルでやる曲とか
中学生が高校見学に来たときにやる曲とかをあわせ
ましたデス。

ユーロビートディズニーメドレーとかやります。
楽しいデスデス♪

Y子とティンバレス争奪戦とか繰り広げました(笑)

結局じゃんけんで勝利した私がティンバレスをやることに(歓喜)

しかし、

パーッカションアドリブsoliが8小節もアル・・・!!!(がーーーん)
しかも譜面になんっにも書いてないしぃ!

・・・。CD聞いて耳コピです。
ふん。

まぁ、そんなんで午前中はおわり、
午後は、前半セクション練。
後半はB部門チームとC部門チーム交代で合奏。
んでもって、
夕飯食べたら、また交代で合奏。

今年は2チームあるのでタイヘンです(泣)

中学からの経験者の1年生が多いですからねぇ。

オーディション受かった奴らはBで、曲はアーノルドの5番。
落ちちゃった人はCで、曲はローストのリクディム。

(ここらへんで吹奏楽マメ知識(爆)BとCは何が違うのか・・・
といいますと、
まず人数制限。Bは35人編成なのです。
Cは・・・(アレ?何人だっけ・・?←大馬鹿)
あと、
Bは上位入賞者は東関東大会(なんか全国まであるって話が・・)に進めますが、
Cは県大会でオシマイ。
まぁ、他にも色々あるんですがね、こんなとこです)

Cから先に合奏なのですが、なかなか終わらない。
Bと交代の時間になっても終わらない(涙)

よっぽどなんだなぁ・・・(汗)

そうこうしてる間にご飯の時間がきてしまいました。

ご飯、去年、一昨年とメニューが一緒だったのに、
今年は違っていました&おいしさがUPしておりました。

コックさん、変わったのかしら・・・。

んでまぁ、
ご飯食べたらBの合奏+レッスン。
前の日、ものの見事にどたキャンしてくださった
S尾せんせぇにみてもらいました。

うーにゅ・・。

2楽章は良いが4楽章は要練習とのこと。

音程ばっかしに気をかけていた所為でしょうかねぇ?
パワーが足りない!!のだそうで。

頑張りまっす。

で、10時になったのでお風呂に入って就寝。

ハズなのに・・・。

私んとこのお部屋の方々、勉強し始めるし・・(汗)

いつまでやるの?って訊いたら、
「うーん1時半くらい?そしたら寝よっか。」
とのお答えが。(T_T)

(M本に夜這いしに)隣の部屋に行ったら行ったで、
Y子とK寺に
「不法侵入者がいまーす!!出てってクダサイ!!」
と言われ、
M本には
「こーーなーーーいーーーーでぇぇぇ!!(怒)」
と言われ・・・・。

泣く泣く自分の部屋に戻り、
流れにのって私も勉強しました・・・・・。
(一応勉強するものは持ってきてる奴・・。)

そんなんで、
1日目終了っと。

2日目に続きます。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索