きゃんぷっぷ(2日目)
2002年8月5日2日目です。
6:30に、ラヂオ体操・・・。
でも子どもたち、5:30にはおきてます。ひぃぃ・・。
でもでも、6:30になって、
「ラジオ体操あるから外でてー!」
って言っても、
全員で「いやだーーーーーー!!!」
うーん。
生意気すぎて笑えます。ははははははh(怖)
仕方がないので、
「遅れると罰ゲームだって!!」と言って行かせました。
実際にはなかったです。またしても嘘吐き。
ラヂオ体操第一〜・・・をやってると、
隣のたまき先生(キャンプ中は「先生」とよびまふ)
が、げんなりーんとしている。
「どしたの?」と訊いたら、
「いや・・・ウチの(班の)コがさぁ・・
昨日の弁当とっておいたらしくてさー
朝起きたら、ちっちゃいアリがいっぱいいるの。
・・・・はー・・。
弁当は棄てたんだけど、アリが・・・・・」
とのこと(汗)
うーん恐怖・・。
男の子班だからこその事件ですな。
(ふつー女の子はンなことない)
てか、
ぢつは弁当のこってました事件は、このあと2件も発覚し、
チーフのT先生をげんなり・・・とさせてました。
体操のあとは朝ご飯。
かなちゃんが、オレンジを食いまくり・・・。
必死の制止も聞かず、
あたしの目を盗んでオレンジ11切れも食ってました(ため息)
でも彼女は腹壊しません。こええ・・・。
そのあとは、岩魚のつかみどり&川遊び。
岩魚はちょっとした池をつくり、そこに数匹はなして、
子どもたちにつかみどりさせます。、
ちゃんと全員つかめるように、池がカラになっては、
捕まえたのをはなし、またカラになっては放し・・
とやっていたので、最後には岩魚、げんなりぐったり・・・。
つか半分死んでたし・・・(汗)
なぶりごろしですね・・・・。
あゆみちゃんは、昨日のトラウマからか、川に入ろうとしません・・。
あたしとたまき先生で必死に説得するも、きかないし・・。
その横で、ゆり先生(バイト)はオイル塗って、日焼けタイム(汗)
しかし、その日焼けの所為で、のちのち彼女は苦しむことになったり。
お昼になったら、お昼ゴハン。
とった岩魚を焼いて食べました。
うんうん。美味なり。
子どもたちも、意外と結構食べてました。
午後は、ウォークラリー大会。
なにげにウチの班が1等賞!
最後のどんでんがえしがききました・・・(苦笑)
そんでまた川遊び。
でも、ぢつはすぇーり中で、川に入れない
(っていっても、監視とかしなきゃならないから、フトモモぎりぎりまでは入ってたけど)
あたしは、ジャガイモの皮むき部隊にまわされました。
包丁がおそろしく切れにくかった・・。うっきー!
そしたら、
なんと、キャンプ場にね、体育館があるんですけど、
そこのシャワーをつかわせてもらえる!という。
ただし、冷水のみ。しかも2、30分だけ・・。
それでも、お風呂がないので、ありがたや・・・・
ってことでつかわせてもらいました。
怒涛のイキオイで子どもにあびさせ、
最後に自分たちも必死にシャワー・・・・。
まぁ、サッパリしましたよ。
とくに全身川に入れなかったあたしはね。
で、そのあとは、
カレー選手権!!
2つの班で1チームをつくり、
計3チームでカレーを作り、一番美味しかったチームが優勝!
ってなヤツです。
味付けは自由。
毎年、お菓子やらなんやらを入れる子どもがいるとか。
ウチのチームはというと・・・
「ダシがでるかもしれん!」
ってことで、おつまみのツナブロック
(キャンディみたいに包んであるやつね)
と、コンソメを入れました・・・・・・・・。
ツナブロックは確かにダシはでましたが、
カタチはそのまんま残り、あたしのお皿に登場・・・(汗)
微妙な味わい・・・でし・・た。
作ってる最中、ふと後ろを振り向いたら、
男子チームが・・・
かさしゅー先生(バイト)が・・・・
ヨーグルトのラムネみたいなの、あるじゃないすか。
ソレを・・・・
必死こいて砕いてる姿を発見・・・・
見ないふりしました(汗汗汗汗)
で、栄光の1位は、
たまき先生&ゆり先生チームのモノとなりました。
ちなみにうちのチームは2位。
まぁまぁです。ええ。
夜はー・・・
花火と星の観察。
花火をしている最中、
羽アリが大量発生!!!!!
光によってくる習性があるのか、花火の明かりによってくる・・(汗
逃げ惑う子どもたち。
そして花火は、「その光を楽しむもの」ではなく
「いかにアリをその炎で殺すか」
という凶器に変貌しました・・・・・・。
ひぃぃ・・・ひぃぃ・・・・
それでも、もってきた花火、全部消化したってんだから、
すんげぇです。子ども。
そのあと、
あたりを真っ暗にして、見上げた星空はすんばらしかったー!
周りに建物がないでしょ?
だから360°大パノラマで見れるのね。
すんごかったー。
いや、すんごかったー!
「星座早見表もってくればよかった・・・」
とつぶやく子がいたが・・・
まったくそのとおり!
でも、見られただけで充分。
流れ星も見えたし。
星空の感動さめやらぬまま、
テントに戻り、就寝・・・・・・・の、ハズが、
ウチの班のコは、ミョーーーに、日記に凝る・・。
いや、1日ごとに、日記を書かせて、
ソレにあたしがコメント書くんだけど・・・・。
みんな必死にしこしこしこ・・・って日記かいてる(汗
いくらあたしが言ってもきかないし。
(余談だけど、あゆみちゃんはすんげー絵が上手くてびっくり!!
あたしの子どもンときよか数倍上手い!!!)
やっとのやっとの思いで寝させて、
あたしはスタッフミーティングへ。
お菓子をつまみながら、ミーティング。
子どもたちの様子とか報告するんです。
あらためて「責任」の二文字が、
どしーーーん・・・。とのしかかってきましたねぇ・・。
あまりうまく報告できなかったのが、ちょっと反省点。
もっと子どもたちをよく見てあげなくては・・・。
12時くらいにテントにもどってあたしも就寝。
さすがに疲れがでたのか、あたしも子どもも、ぐーっすり。でした。
(あ、もう時間がねぇ!よって3日目、その他の日記はまた後日・・)
6:30に、ラヂオ体操・・・。
でも子どもたち、5:30にはおきてます。ひぃぃ・・。
でもでも、6:30になって、
「ラジオ体操あるから外でてー!」
って言っても、
全員で「いやだーーーーーー!!!」
うーん。
生意気すぎて笑えます。ははははははh(怖)
仕方がないので、
「遅れると罰ゲームだって!!」と言って行かせました。
実際にはなかったです。またしても嘘吐き。
ラヂオ体操第一〜・・・をやってると、
隣のたまき先生(キャンプ中は「先生」とよびまふ)
が、げんなりーんとしている。
「どしたの?」と訊いたら、
「いや・・・ウチの(班の)コがさぁ・・
昨日の弁当とっておいたらしくてさー
朝起きたら、ちっちゃいアリがいっぱいいるの。
・・・・はー・・。
弁当は棄てたんだけど、アリが・・・・・」
とのこと(汗)
うーん恐怖・・。
男の子班だからこその事件ですな。
(ふつー女の子はンなことない)
てか、
ぢつは弁当のこってました事件は、このあと2件も発覚し、
チーフのT先生をげんなり・・・とさせてました。
体操のあとは朝ご飯。
かなちゃんが、オレンジを食いまくり・・・。
必死の制止も聞かず、
あたしの目を盗んでオレンジ11切れも食ってました(ため息)
でも彼女は腹壊しません。こええ・・・。
そのあとは、岩魚のつかみどり&川遊び。
岩魚はちょっとした池をつくり、そこに数匹はなして、
子どもたちにつかみどりさせます。、
ちゃんと全員つかめるように、池がカラになっては、
捕まえたのをはなし、またカラになっては放し・・
とやっていたので、最後には岩魚、げんなりぐったり・・・。
つか半分死んでたし・・・(汗)
なぶりごろしですね・・・・。
あゆみちゃんは、昨日のトラウマからか、川に入ろうとしません・・。
あたしとたまき先生で必死に説得するも、きかないし・・。
その横で、ゆり先生(バイト)はオイル塗って、日焼けタイム(汗)
しかし、その日焼けの所為で、のちのち彼女は苦しむことになったり。
お昼になったら、お昼ゴハン。
とった岩魚を焼いて食べました。
うんうん。美味なり。
子どもたちも、意外と結構食べてました。
午後は、ウォークラリー大会。
なにげにウチの班が1等賞!
最後のどんでんがえしがききました・・・(苦笑)
そんでまた川遊び。
でも、ぢつはすぇーり中で、川に入れない
(っていっても、監視とかしなきゃならないから、フトモモぎりぎりまでは入ってたけど)
あたしは、ジャガイモの皮むき部隊にまわされました。
包丁がおそろしく切れにくかった・・。うっきー!
そしたら、
なんと、キャンプ場にね、体育館があるんですけど、
そこのシャワーをつかわせてもらえる!という。
ただし、冷水のみ。しかも2、30分だけ・・。
それでも、お風呂がないので、ありがたや・・・・
ってことでつかわせてもらいました。
怒涛のイキオイで子どもにあびさせ、
最後に自分たちも必死にシャワー・・・・。
まぁ、サッパリしましたよ。
とくに全身川に入れなかったあたしはね。
で、そのあとは、
カレー選手権!!
2つの班で1チームをつくり、
計3チームでカレーを作り、一番美味しかったチームが優勝!
ってなヤツです。
味付けは自由。
毎年、お菓子やらなんやらを入れる子どもがいるとか。
ウチのチームはというと・・・
「ダシがでるかもしれん!」
ってことで、おつまみのツナブロック
(キャンディみたいに包んであるやつね)
と、コンソメを入れました・・・・・・・・。
ツナブロックは確かにダシはでましたが、
カタチはそのまんま残り、あたしのお皿に登場・・・(汗)
微妙な味わい・・・でし・・た。
作ってる最中、ふと後ろを振り向いたら、
男子チームが・・・
かさしゅー先生(バイト)が・・・・
ヨーグルトのラムネみたいなの、あるじゃないすか。
ソレを・・・・
必死こいて砕いてる姿を発見・・・・
見ないふりしました(汗汗汗汗)
で、栄光の1位は、
たまき先生&ゆり先生チームのモノとなりました。
ちなみにうちのチームは2位。
まぁまぁです。ええ。
夜はー・・・
花火と星の観察。
花火をしている最中、
羽アリが大量発生!!!!!
光によってくる習性があるのか、花火の明かりによってくる・・(汗
逃げ惑う子どもたち。
そして花火は、「その光を楽しむもの」ではなく
「いかにアリをその炎で殺すか」
という凶器に変貌しました・・・・・・。
ひぃぃ・・・ひぃぃ・・・・
それでも、もってきた花火、全部消化したってんだから、
すんげぇです。子ども。
そのあと、
あたりを真っ暗にして、見上げた星空はすんばらしかったー!
周りに建物がないでしょ?
だから360°大パノラマで見れるのね。
すんごかったー。
いや、すんごかったー!
「星座早見表もってくればよかった・・・」
とつぶやく子がいたが・・・
まったくそのとおり!
でも、見られただけで充分。
流れ星も見えたし。
星空の感動さめやらぬまま、
テントに戻り、就寝・・・・・・・の、ハズが、
ウチの班のコは、ミョーーーに、日記に凝る・・。
いや、1日ごとに、日記を書かせて、
ソレにあたしがコメント書くんだけど・・・・。
みんな必死にしこしこしこ・・・って日記かいてる(汗
いくらあたしが言ってもきかないし。
(余談だけど、あゆみちゃんはすんげー絵が上手くてびっくり!!
あたしの子どもンときよか数倍上手い!!!)
やっとのやっとの思いで寝させて、
あたしはスタッフミーティングへ。
お菓子をつまみながら、ミーティング。
子どもたちの様子とか報告するんです。
あらためて「責任」の二文字が、
どしーーーん・・・。とのしかかってきましたねぇ・・。
あまりうまく報告できなかったのが、ちょっと反省点。
もっと子どもたちをよく見てあげなくては・・・。
12時くらいにテントにもどってあたしも就寝。
さすがに疲れがでたのか、あたしも子どもも、ぐーっすり。でした。
(あ、もう時間がねぇ!よって3日目、その他の日記はまた後日・・)
コメント